他サービスにはない!転職エージェントのメリットとは?

【頭の悪い上司】特徴と関わるとマイナスでしかなかった理由

【頭の悪い上司】特徴と関わるとマイナスでしかなかった理由

本ページのリンクには広告が含まれています
記事によってはマイナビのプロモーションも含みます

あなたは頭の悪い上司に悩まされ、日々ストレスを感じていませんか?

そして、以下のような状況に直面していませんか?

  • 頭の悪い上司のせいで業務が滞ること
  • 上司の判断ミスを自分がフォローしなければならないこと
  • 頭の悪い上司との関係をどう改善すればいいかわからないこと

私もかつて、頭の悪い上司に振り回され、業務に専念できない日々を送っていました。

では、どのようにして頭の悪い上司との距離を取り、自分の仕事に集中できるようになったのか、実体験をもとにお話しします。ぜひ最後までお読みください。

頭の悪い上司に心底がっかりした⑤つの特徴&実体験

私たちが仕事をしていると、上司との関係はついてまわる問題。

そして上司が頭の悪さを露呈する瞬間に、私は心底がっかりしました。

下記にて、がっかりした実体験を⑤つお話していきます。

①沸点が低い

上司が些細な事で怒りっぽくなり、感情的になるのは通例行事とも言えるほど。

上の立場であるならば、自分の機嫌くらいは取ってほしいと思うし、感情のコントロールだってマネジメントの一つではないでしょうか?

自分よりも上の立場の人にはペコペコしているのを見ると、相手を選んでいるのがわかるし、いくら部下の立場だからだからとはいえ、屈辱感しかなかった。

②無駄に声がでかい

上司は声を大にして怒号のように話すことが。

それが朝から晩までだとさすがにきつい。

気合を入れる為なのかもしれませんが、空手道場じゃないんだからと失笑するしかなかった・・・

頭の良い人だったら、その時の状況を考えて話すだろうに、と思わずにはいられなかった。

③自分の考えを言語化できない

上司はいつもカタコトで物事を伝える節がありました。

(しかも早口だから何を言ってるかわからない)

自分の考えや意図を明確に伝える能力が不足していたのか、指示の内容を理解するのに苦労したことが・・・

その為、業務の円滑な進行を妨げることになることがしばしば。

④非を認めないどころか他責思考

上司は自身のミスや判断の誤りを認めることなく、常に他人や状況のせいに。

それどころか、会議室に呼び出してはチクチクと説教が・・・

責任感が欠如しており、信頼することができなくなりました。

⑤指摘する事が仕事だと勘違いしている

上司は部下に対して過度に指摘や叱責を行い、それが彼の仕事だと勘違いしていました。

指摘に対する建設的なフィードバックやサポートもないので、やる気が失せる事も・・・

何事も否定されているような気持になり、何のために仕事をしているのかわからなくなった。

頭の悪い上司と関わる事がマイナスでしかない理由

①常にイライラしてしまう

上司の無能さや不適切な判断によって、イライラやストレスを感じることが。

生産性やモチベーションが下がるだけでなく、思わぬミスを誘発することも。

②キャリアアップが期待できない

上司が無能だと、部下たちはキャリアアップや成長の機会を奪われる可能性が。

上司の指導や指示が不適切であるのみならず、好き嫌いで評価されがちなのでキャリアが閉ざされる可能性も。

③失望から自分も腐ってしまう可能性

無能な上司の下で働くことが続くと、失望や落胆に陥いることがあります。

私自身、保守的で自分のコトバで語れない上司に対して、涼しそうな顔をしてパソコンいじってるだけの上司に「はたから見たらわからないかもしれないけど、仕事はしている」と話をされたことがありました。

情けなさから愕然として言葉を失うほどの衝撃でした・・・

 

頭の悪い上司と関わったときにしなくてよい事

➀上司と口論したりやり返すこと

上司と意見が対立し、感情的に反応して口論することは、避けたい行動。

以前、私も感情的な対立から報復を受け、ボーナスが20万円削られた経験があります。

上司の地位が上回っているため、状況を冷静に分析し、自身の立場と行動を見直すことが賢明かと。

②暴力を振るうこと

怒りに身を任せて暴力を振るうことは絶対に避けるべき。

暴力を行使することが、相手をコントロールできる手段だと誤解する人もいますが、それは大きな誤り。

暴力を振るうことは、しばしば自身を犯罪者として法的な問題に巻き込む可能性が高まり、生活を大きく損なうことにつながりかねません。

③上司が変わるのを期待すること

上司との関係が難しいと感じても、上司が変わることを期待するのは無駄なこと。

かつて私も同じように期待し、無駄な努力をしました。

その結果、重要なことは自身の努力を適切な方向に向けることだと気づきました。

④やけ酒を飲んだり散財すること

ストレスがたまると、アルコールや無駄な支出に頼ることが誘惑されますが、これらは一時的な解消策に過ぎません。しかも、心身に悪影響を及ぼすこともあります。健全なストレス解消方法を見つけ、心身の健康を大切にしましょう。

④上司や会社の悪口をSNSで拡散すること

SNSで愚痴をこぼすことは誰にでもできる簡単な方法かもしれませんが、一度拡散された情報は取り消すことができません。

感情の整理をするためには、信頼できる友人や相談相手と対話することが建設的。

また、SNS上での行動には慎重になり、信用を損なわないようにしましょう。

頭の悪い上司に対して私が工夫したこと

➀ 開き直る

例えば頭の悪い上司から仕事で理不尽な怒りを受けたとします。

そうなると連鎖的に「怒られる=評価が下がる」と感ることも。

私も同じように感じました。

普通、評価は実績に基づいて行われるべきですが、実際には上司の好みや個人的な意向が影響を与えることもあります。

しかし、他人の好みや意向に一喜一憂することはあまり意味がありません。

私も以前、上司との関係が上手くいかず、どれだけ努力しても報われないと感じ、精神的に疲れ果てたことがあります。

その経験から、変えられない現実にため息をつくのではなく、前向きに物事を捉えるようになりました。

② 有休休暇や休職制度を活用する

理不尽な怒りを受けたとき、気持ちがもやもやしていることがあります。

そのような状態が続くと、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

私はそうしたときに、有休休暇や休職制度を活用してリフレッシュすることを選びました。

心の休息も仕事の一環と捉えることで、有休や休職を取ることに罪悪感を感じなくなりました。

自分を大切にすることが、仕事でのストレスを軽減させる手助けになるのです。

頭の悪い上司に対してうまくいかなかった経験

① 話し合い

頭の悪い上司と話し合いをしたとしても、非を認めずに「お前の配慮が足らないだけ」と反論されるだけでした。

その経験から学んだことは、話し合いが通じるかどうかは相手次第でだったということで、他人の気持ちなど理解しようともしないことでした・・・

② 上司の上司や人事に相談する

問題が起きた時、上司の上司や人事に相談することは解決の手段の一つ。

しかし、私が実際に相談を試みた際、状況が逆に悪化してしまっただけ。

すべての上司や人事が協力的であるとは限りません。

したがって、誰に何を話すべきかを慎重に考え、行動する必要があります。

頭の悪い上司にに対して最終的に私が取った行動

頭の悪い上司に対してさまざまなアプローチを試みましたが、うまくいかなかった経験があります。

人事に相談しても期待外れな結果だったため、自分の立場を見直すことに決めました。

悩みながらも熟考し、最終的には転職活動を通じて新しい環境を求めることにしました。

その結果、一流の上場企業での転職を実現しました!

詳細については、以下のリンク先の記事で詳しくお話ししていますので、ぜひご覧ください。

職場いじめで退職→転職して逃げる考えが正解職場いじめは訴えたもの勝ちじゃなかった!窮地を乗り越えた戦略とは?

【頭の悪い上司】特徴と関わるとマイナスでしかなかった理由まとめ

この記事では、私の実体験をもとに、頭の悪い上司やそのようなタイプの人と関わる事にリスクが高い理由や私が解決に向けて取った行動をまとめてきました。

簡単にですが、まとめると以下のようになります。

まとめ
  • 頭が悪い上司は自分が絶対
  • 頭が悪い上司が変わる事は期待できない
  • 環境を変える選択肢が賢明だった

また、頭が悪い上司とは離れる事が賢明であるという興味深いデータがありました。

下記にてお話していきます。

嫌いな上司と関わり続ける事がリスク

マイナビ転職が、全国の20代~39歳までの公務員や会社員113人を対象に、嫌いな上司についてアンケートを取った結果、なんと73.5%の人がいると回答しています。

職場に嫌いな上司はいますか(いましたか) 割合
いる 73.5%
いない 26.5%

また、嫌いな上司にどう対応したのかについても調査した結果、異動や転職をしたと回答した割合は19.3%にものぼりました。

嫌いな上司にどう対応しましたか? 割合
仕事と割り切る 61.4%
出来る限り関わらないようにする 55.4.%
異動や転職をした 19.3%
他の上司や部署に相談した 13.3%
嫌だと思う事を直接言った 10.8%
上司のいいところを見つけようとした 9.6%
その他 2%

ですから、嫌いな上司と関わる事でストレスを溜めるくらいなら、環境を変えると考える割合は少なくないと言えますね。

転職エージェントを活用する事が未来への一歩!

現在の状況が改善されない場合、転職を検討することは一つの選択肢です。

ただし、転職には不安もついてまわります。

そのため、まずは情報を収集し、その後で判断することをお勧めします。意外にも、現職にとどまることが最善の選択であることもあるでしょう。

この際に役立つのが、転職エージェントというサービスです。

簡単に言えば、公的な職業紹介所(ハローワークなど)の民間版です。

現代では、インターネットを通じて手続きが可能であり、登録だけでも転職が確定するわけではありません。

さらに、転職エージェントの利用は無料ですので、安心して試すことができます。

以下のリンクから、転職エージェントに関する詳細情報や、私自身が転職エージェントを利用した経験談をご覧いただけます。ぜひ参考にしてみてください。

20代におすすめ転職エージェント&活用方法まとめ転職エージェントランキング⑦選!未経験20代におすすめ

マイナビエージェントを利用した体験談と評判・口コミまとめマイナビエージェントを利用した体験談と評判・口コミまとめ

\20代30代におすすめ/
転職エージェントランキングTOP3

※マイナビのプロモーションを含みます。

1位 >>リクルートエージェント

  • 求人数が業界トップクラス
  • 転職支援実績No.1(2022年6月時点)
2位 >>doda

  • 20代の顧客満足度がNo.1
    (2023年オリコン顧客満足度の20代部門)
  • 20代から30代前半の若手登録者が7割
3位 >>マイナビエージェント

  • 20代の転職に強い
  • 2024年度オリコン顧客満足度総合1位

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です